今日もまためちゃんこ長い記事です。
さてさて、随分と時間が空いてしまいました。
先月、、、お正月明けにこんなことをやっておりました。
シンプルに2週間、小麦粉と白砂糖を抜いた生活をしましょう。というチャレンジ企画だったのですが、これがまぁなかなか面白いことになりましたので、まとめと言いますかちょっと振り返りの記録として残しておこうと思います😊
参加の皆さまも静かに、、、、けれど大盛り上がりでゴールされてその後、アンケートを書いてもらったのですが、それをまとめたらめちゃんこ長くなったので、次記事でポストしました。ぜひ読んでみてください✨
今回やってみて、はっきりとそして間違いなくわかったことは。。。。
「控える」と「止める」は全然違う
ってこと。何が違うって、全然違う。そして、それは止めてみないとわからないってこと。
です。
参加のみなさんからの反響がわたしが思っていた以上だった。詳しくは、参加者生の声のアンケートをぜひ読んでください。
わたしが過去に「断ち生活」(その時は白砂糖だけ)をしたときに、まるっきり肌が生まれかわった感覚がありました。
そして、そこから自分なりにいろいろ学んだりしたら「断ち生活」をすることで得られるものはメリット以外ないやん。と、クライアントさんや友人を誘って2週間チャレンジいたしました。
なぜ2週間なのかってところですが。これは諸説あるのですが、腸内環境•腸内細菌たちは2週間でまるっと入れ替わるのだそう。これ、やってみると分かるのですが、ほんと「変わったんだろうな」というのが体感としてわかるんです。
その辺りは、次記事の参加者のアンケートを読んでみてください。
私が感じたのと同じように肌や髪が変わった人も居れば、意識が研ぎ澄まされたと感じた人も。これ、何人もいたからね。
白砂糖と小麦が私たちに及ぼしている影響がはっきりと感じていただけたようで、これをやってみよう!と思った「ねらい」としては達成できたなぁと思っております♪
そして「断ち生活」するメリットはもう一つ。添加物がごっそり抜けるのです。なぜなら、白砂糖と小麦、添加物はセットだから。なぜセットなのか!?その辺りはチャレンジを始める前に簡単な説明会みたいなことをしたのですが、そこでお話しさせていただきました。
説明会!なんて、エラそうなこと言っていますが、私が知っている情報なんてちょっとググれば出てくるものばかりで、目新しいことなんてない。けれど、そもそもそんなこと知らなかったって方もいらっしゃったし、知ってはいたけど、実際やってみて色々わかった。と言ってくださった方もありました。そこなんですよ。これ、なんでもおんなじだけど、「知っててもやらないなら知らないのと同じ」なんです。どこかで聞いたことありますよね👀✨
今回いっせーのーで!でみんなで一緒に取り組んだことでそれぞれは会ったことがないのにグループの連帯感が生まれた。とみなさん言ってくださり、それもとても嬉しかったことでした。
「こんなんことやってるねん」と友だちとかに話すと、「白砂糖は家に置いてないから使ってない〜」って方がほとんど!けれど、そういうこっちゃないんですよー残念ながら💧
今回のことで、「無意識下」にあったものを「意識領域」に持っていくというのがいかに大変かということも感じた方もおられたようです。
2週間のチャレンジが終わり、みなさんそれぞれ。今まで通りの食事に戻したという方もいれば、まだまだ続けます!という人も居れば、ゆるっと続けていこうという方も。。。。
そこで、とっても大事なポイントがあるのですが、それは今回得た選択肢(白砂糖•小麦を摂らない)ということをジャッジに用いないということです。
これめっちゃ大事なポイント。今回のチャレンジはカードの1枚でしかないのです。
そのカードをどこで使うかは人ぞれぞれ。ただ、そのカードは他の人や自分自身をジャッジすることには使いません。生きていく上で日々いろんな選択をしながら生きていくわけですが、今回参加の皆さんは新たなカードを1枚ゲットしました🌟それをどう使っていくか。。。。が、これからの楽しみな訳です♡
わたし、京都の栖賢寺のご住職の宗貫さんに習い、毎朝5分坐禅をさせてもらっています🙏
宗貫さんがいつもおっしゃるのは、「何もしない」という時間を「毎日」持つことの意味。についてよくお話しくださいます。日常の生活では、ジャッジの連続。どっちが良くてどっちが良くないのか。そうしながら人生を歩んでいますよね。ただ!朝の5分だけはそれを止める時間を持つ。という修行。。。。訓練ですね。
今回のチャレンジもそれに少し似てるなと思ったんです。
アンケートのお声にもありましたが、好きな人たちとの外食や旅行は人生の楽しみだからその時は例外だ。と。わたしも全く同じ意見です🙋♀️
何度も繰り返しになるのですが、2週間普段と違うことをすることで身体の声に耳を傾ける時間を持ちましょう。ということなのです。
次回の予定も決めましたよ!!
次は、5月8(月)〜チャレンジスタートです。
わたしもそれまでにもう少しスムーズに、そしてブラッシュアップして参加の皆さんへ色々情報をお届けできるように準備しておきますね!!
そして、何より今回のチャレンジャーのみなさま!!
みなさんが楽しく、ゲーム感覚で参加してくださったことが本当に嬉しかったです💕
ありがとうございました!!
そんな皆さんの声は、次の投稿でどうぞ!!